料金プラン

当ジムが選ばれる理由

お気軽にお電話でご連絡ください
098-851-4865 098-851-4865
10:00〜22:00
BLOG

知るだけで変わる!?ストレスについて

今回は生活する上で多くの人が悩んだことがあるであろう【ストレス】についてです。

 

普段生活をする中で、仕事や家庭、人間関係等様々な理由からストレスで悩む人が多いと思います。実際に友人やお客様など多くの方からストレスで困ってる、、との話を良く聞きまして。なので今回の投稿でストレスについての知識や対策など何かお役に立てたらなと思います。良いものがあれば是非取り入れて見てくださいね!

 

まず、知らない方も多くいるかと思いますが一般的に使われる【ストレス】という言葉は正確には【ストレッサー】といいます。それに対して体の中で起こる反応が【ストレス】です。少しややこしいのでこの記事ではストレッサーをストレスと書きますね!

 

よくストレスで、過食や不眠による食欲増進などが理由で太ってしまった!という方もいるかと思いますが(自分も甘いもの食べたりしてました笑)、一方でストレスがあっても太らない方もいるわけで。

 

要は太るかどうかはストレッサーではなく、

【それに対して起こる体の反応次第です。

 

例えば同じように上司に怒られても「絶対見返してやるからな!!!」って方と「自分なんて、、」という人とでは体の反応も違うんです。前者の方であれば自律神経も活発になり代謝も上がったりするわけで。中々前向きに捉え続けるのは難しいことですが、ストレスに対する考え方を少しづつ変えていきましょう(^^)

 

まあこんな日もあるよね、と冷静に考えたり

【体がストレスに対して過剰に反応しないように鍛える】ってのも大切です。

 

実は心拍数の乱れやすい人はストレスに対しても過剰に体が反応することが分かっています。つまり、体力がない人はストレスに弱いかも、、なので日頃から運動をして心拍数が上がりすぎないように体作りをしていくのも大切ですね!

 

 

そして、ストレスで大切なのが【予防】です。

ストレスは溜めて一気に発散!みたいなものは基本的には出来ないのでストレスを感じた時に対処するのが大切になってきます。

 

よくあるのが、週末まで我慢すれば!とか今度〜と遊ぶからそれまで頑張る!みたいな対処法って実はオススメ出来ません。。寝溜めが睡眠に効果がないように、ストレスも溜めておいて一気に発散出来るものではないのでまずは目先の小さなストレスを解決していく習慣や意識をつけることが大切ですね!

 

アメリカ心理学会が推奨するストレス改善法として、

 

運動/長期的なストレス対策として最も有効

読書/30分ほどで良い!

音楽/好きな曲で良いです! 

散歩/自然の中を歩くと効果アップ↑

親しい人との時間を増やす/ストレス対策としてかなり有効

 

などがあります。

 

逆にストレスを悪化させてしまう可能性があるものとして、アルコールに頼ってしまったり何もせずダラダラ過ごす、睡眠時間を増やしまくるなどは悪化する可能性が高いので気をつけて下さい!

 

今回はストレスについての有効な改善策や逆に控えたい対策などストレスに関することを簡単に解説しました。が、栄養素からのアプローチや心理学的なストレスを感じやすい思考など他にも色々お伝えしたいことがあるのでまた次の機会にそちらも解説しますね!最後まで読んで頂きありがとうございます!

Access

初回体験のご予約やご質問はお気軽にお問い合わせ下さい

概要

店舗名 seek studio 南風原店
住所 沖縄県島尻郡南風原町兼城197-1
グリーンビル201
電話番号 098-851-4865
営業時間 9:00〜22:00
定休日 不定休

アクセス

シークスタジオは、お客様の健康と目標達成への重要性を十分に理解して、歩幅を合わせ可能なペースで成功へと導く為のサポートをお約束いたします。

パーソナルトレーニングジムでお悩みの方は、随時初回体験プラン受付しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい
特徴

身体に関するお悩みを持っている方へ

「お客様にとって、最後のパーソナルトレーニングに]

食べたいものを食べたいだけ食べられないというのは、ストレスを感じると思います。厳しい食事制限は、身体にかなりの負担がかかり、体調不良やリバウンドへと繋がります。

seek studioでは、「なぜ、ストレスを感じるのか」、「なぜ、効果が出ないのか」など、根本的な部分からアドバイスいたします。継続できることに目的を置いた食事指導を行いますので、ハードな内容ではありません。食事に関することもパーソナルトレーニングの一環としてサポートいたしますので、ご不明なことや不安なことがある場合には、何でもお気軽にご相談ください。

 

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事